2025/04/01 Blog「旅」3/29-31 ラスト五竜ナイター&HAKUBA47&五竜・プチSnow Trip


3/29〜31の3日間でまた白馬方面へ。
30日・日曜日の営業で今シーズンも白馬五竜のナイター営業も終わってしまうので、最後の締めくくりでしっかり滑って来ようと思い行って来ました。今年はまだまだ雪のあるナイターの“とおみゲレンデ”。例年この最終日のあたりは、コースが狭くなったり、うっすら土が見えてるところがあったり、穴の空いたところをポールで囲ったりとかされてるはずなのに今シーズンはそんなことが全くなくて雪たっぷりなGoodコンディション。30日でナイター終わっちゃうのは勿体ない、もっと営業してくれればいいのに(泣)。


29日、五竜ナイター滑っていつものように道の駅小谷で車中泊。翌30日・日曜日は朝ちょっと青空見えたりしましたが結局一日中、雪降り。今日の日中は道の駅で温泉入ったり事務仕事したりしながらのんびり。


道の駅小谷の併設温泉施設「深山の湯」。前にもご紹介しましたが雰囲気良くてお気に入りです。チラチラ降る雪を見ながらの露天風呂、真昼間から何もせず温泉にゆったり浸かるって最高ですよね。道の駅小谷「深山の湯」https://www.michinoeki-otari.com/facility/hotspring/
温泉から上がったあと、売店を覗いて見たら野菜に目が止まって美味しそうで思わず買っちゃいました(笑)。お風呂上がりのキュウリとトマト、特にトマトが絶品!大きなトマトですが甘さと硬さが絶妙で美味しかったー。道の駅小谷「売店」https://www.michinoeki-otari.com/facility/stand/


夜は五竜ナイターへ。今シーズン営業最終日は、時間の21:30まで滑らせてもらいました。高速クワッドリフトのスカイ4がリフト脇のエキスパートコースの状況が不安定だと言うことで安全対策で3/11〜運休していて(スカイ4運休)、以降は第1・第2ペアリフトでの営業でしたがお陰で毎回スカイ4での営業の時より長い距離を滑れましたし、昨日今日は日中気温が上がって溶けた雪が夜急激に冷えて硬くなったと思われる春らしいバーンでしたが、今シーズンは最後まで雪たっぷりでとっても楽しませてもらいました。スキー場で働いていた時に比べると今シーズン五竜ナイター滑走日数6回ととても少ないですが早割シーズン券の金額以上はちゃんと滑りました(笑)。やっぱり五竜ナイターは良いですね!終わってしまうのが寂しいです。来シーズンもシーズン券買おうかな。


3/31、道の駅小谷での朝。今日はとっても良いお天気!


3/31最終日は当初から予定していたHAKUBA47(&白馬五竜)で滑ることに。朝のうちは硬かったバーン状態ですがとってもいいお天気で気温も上がりすぐにグサグサに。昨日、一昨日と五竜ナイターを滑りまくったので体の疲れ(脚・大腿筋がヤバいw)もあり2時間くらいで終了。


白馬五竜、アルプス平から見た「五竜岳」と白馬三山「白馬岳」、「杓子岳」、「白馬鑓ヶ岳」。白馬の各スキー場ゲレンデやコースの豊富さなどもちろんですが、この景色が見られるだけでも白馬に滑りに来る価値がありますね。まさに絶景!今日は本当に良いお天気なので青空に北アルプスの山々が映えます。

滑り終わった後は、近くの十郎の湯で癒されて来ました。ここは21:30まで営業しているので五竜ナイター滑った後はほぼ利用させてもらってました。温泉入ってスキっとして家路に。西伊豆まで300km走りましょ。
白馬村の温泉https://www.vill.hakuba.nagano.jp/hotspring/


途中休憩、お約束の“スタバ諏訪湖SA上り線店” でゼンクラウドウーロンティーラテ・オーツミルク、全部ミルク、シロップ無しのカスタマイズで一息。もう明日は4月、ここ数年雪不足で、今シーズンもそれが予想されたからか3月3周目で多くのスキー場もがクローズ、昨日五竜ナイターも終わってしまい、お気に入りの八千穂高原スキー場も4月1周目の週末で通常営業終了...と、冬シーズンが終わっていきますね。ちょっと寂しくなりますが、白馬エリアを始めG.W .まで営業しているエリアはまだまだあるのでもうちょっとだけ冬気分を継続させたいと思います(笑)。次はいつ行けるかな。