2025/04/23 土肥ダイビング レポート「通り崎・ビーチ&沈船」昨日の小下田エリアより視界良好です!
Dive-1 | 通り崎 湾内(ビーチ) |
Dive-2 | 通り崎 沈船 |
Dive-3 |
◼️天候 | AM:雨 PM:雨のち曇り |
◼️気温 | 13.5~20.5℃ |
◼️水温 | 16.0~18.2℃ |
◼️透明度 | 7~15m 小下田エリアより視界良好。 |
◼️風向 | 北北東→東→北東→北北西→東→北北東→東南東→南東 |
◼️潮流 | ー |
◼️その他 | 浮遊物多く透明度低下しているが、昨日の小下田エリアより視界良好。 特に浅場が良好。 |


今日は一日中雨降りな生憎のお天気だった西伊豆土肥。それでも風もなく穏やかで何より雨降りなのにとってもあったかい。海から上がってもブルブル来ないので助かりました。雨降りでも寒くない、もう春ですね!今日は通り崎でのんびりビーチダイブ。
昨日の小下田エリアより水が綺麗です。浅場は特に10m以上見えて水が青くて水温も18℃とドライスーツなら快適です。大型沈船あたりの深場に降りるとたくさんの浮遊物のせいとお日様が出ていないのもあってその分ちょっと薄暗くなってしまいましたが、透明度(透視度)7〜8mはありました。



ビーチの浅場は、この時期特有・海中の春の景色「マメタワラの林」になってます。そのマメタワラの林にはクロホシイシモチやイワシの仲間、小アジ、ムツの若魚などたくさんの魚が群れ泳いでいてアオリイカの群れも。林の中にもうすでにアオイリカの卵もあったりしてびっくりです。



2ダイブ目はビーチエリアから出て“沈船巡り”。アカオビハナダイのオスメスの群れや大型沈船に群生するソフトコーラルが今日もみごとでした。
春の濁りのことを土肥の漁師さん達は“トワリ”と言いまして、今のような状況、春濁りで悪くなってることを“トワってる”って言います。また春はトワった方が夏の海が良くなるとも言っていて、この春は久しぶりに本来の春の海らしくトワってますので夏はこの先、夏は期待できるのではと思ってしまいます。この冬はそこそこ水温下がりましたし、何十年か前に比べると濁りの日が少ないですが、この春はここ数年に比べるとちゃんと濁ってるように思えるの、少しは海が“普通”に戻ってるのでは?と。まだ黒潮の大蛇行は続いているようですが、これが早く終わって元々の伊豆らしい海に戻って欲しいものです。