2025/08/02 土肥ダイビング レポート 小下田「とび島沖PART2~とび島沖&サク根」パート2・ニザダイニザダイニザダイ!カンパチカンパチカンパチ!!
Dive-1 | 小下田 とび島沖PART2~とび島沖 |
Dive-2 | 小下田 サク根 |
Dive-3 |
◼️天候 | AM:晴れ PM:晴れ |
◼️気温 | 27.0~34.7℃ |
◼️水温 | 23.1~27.0℃ |
◼️透明度 | 15~20m 水が青く温かいです |
◼️風向 | 東南東→南東→北東→北→西→西南西 |
◼️潮流 | 南→北へ中程度 |
◼️その他 | 台風9号による東よりの風の影響か?視界良好。 |

台風9号の影響が心配された今日ですが、都合よく少しずつ東に逸れてくれてうねりもほぼ無く、吹き返しも強くなくお客様のご希望通り、ダイナミックな土肥の海の顔“小下田エリア”へ。
1本目・現在、夏季限定開放中の“とび島沖PART2”からとび島沖へのとび島沖エリア全行程の贅沢コースと2本目はサク根へ。
台風で海況もどうかな?と思いましたが、西伊豆にとって良い風・北東風を吹き続けてくれたのと、台風が黒潮を伊豆半島に近づけてくれたのか水がとっても綺麗!台風前にたくさんあった浮遊物がほとんど無くなって、クリアで青くそしてとっても温かい水。黒潮の海になってました。
とび島沖とサク根、いつもなら群れ群れ勝負はサク根の勝ちが定番なのですが、今日はとび島沖エリア、特にPART2が圧巻でした。

1本目、とび島沖PART2に根頭から南へ少し進むと目の前に大きな黒い塊。この時期、初夏の風物詩“ニザダイ玉”です。黒い塊の形がだんだん崩れて帯状になってこっちに向かって来て川の流れの様になって、行きすぎて行ったかと思ったら、、、


ニザ群れに続いて現れたのは、けっこう立派な体つきのカンパチたち。次々と現れていったい何匹いるんだろう?って続々迫って来て、しかもこっちに興味があるのか僕たちの周りを何周かぐるぐる。行き過ぎる時に目でしっかりこっちを見てます笑。
ニザダイたちに囲まれ、カンパチたちと一緒に泳ぎとても幸せなダイビング!台風で船が出るか?小下田行けるか?って心配だった今日ですが、小下田フリークの堀口さんも、初めてお越しいただいた福島さんも凄く楽しんでいただけて本当よかったです。


ニザ玉&カンパチ軍団をMovieで!