2025/08/03 土肥ダイビング 小下田「とび島沖PART2 & サク根」昨日より更に透明度・水温上昇そして魚影もUP!!
Dive-1 | 小下田 とび島沖PART2 |
Dive-2 | 小下田 サク根 |
Dive-3 |
◼️天候 | AM:晴れ PM:晴れ |
◼️気温 | 26.0~33.5℃ |
◼️水温 | 24.4~27.5℃ |
◼️透明度 | 15~20m 青くクリアで温かい水に満たされてます。 |
◼️風向 | 東→西→南西→西南西 午後から西南西が強くなりました。 |
◼️潮流 | とび島沖PART2:南→北へ少し・サク根:南→北へ中程度から北→南へ中程度に急変 |
◼️その他 | 透明度・水温ともにGOOD!! |

昨日に引き続き今日も小下田エリアへ。1本目の“とび島沖PART2”に入った途端、青い世界が広がっていました!今日のコンディションは昨日以上に透明度・水温ともにUPして最高!!
透明度20m・水温25~27℃超。見えるしあったかいし最高のコンディションです。


そして、今日もPART2では玉になったニザダイの大群れとカンパチ青年団健在!入ってから上がるまでずーっと、ニザダイたちが固まっては帯状になって流れ、またゆっくり固まってを繰り返していました。また、下の方を泳ぐ大きなクエ(3匹)に先導される様にPART2の入口になる“西の根”の方へ向かって行くと、西の根ととび島沖(PART1)の南の根の間では、これまた視界を塞ぐほどのキビナゴの群れ、群れ、群れとそれに突っ込む子カンパチやワカシの群れ。捕食魚たちに突っ込まれると銀色の壁がグワっとうねって躍動感たっぷり。賑やか過ぎるほど賑やかな海です。


アカネさん、カッコいいです!
西の根も南の根もどこの根頭もキンギョハナダイたちでオレンジに染まってます。夏になって数も凄く増えたようで青い水にオレンジが本当よく映えた、夏の小下田らしい景色が至るところで。


2本目のサク根も、青くクリアで温かい水に満たされてました。昨日のサク根が透明度が良い時によく出くわす魚影が薄い状態だったので、もしかすると今日も...ならとび島沖エリアの方がと迷いましたが、入って正解!南北約140mの馬の背状の根回りに、イサキ、そしてこっちにもニザダイ(ですが、玉にはならないです。不思議です。)、メジナ、浅いところにはタカサゴ、などなど満遍なく魚が群れ、北の先端では、10尾くらいですが“ワラサって言っていいよね!”ってくらいの大きさの子達が現れたり、下に目線を移すとやっぱり大きなクエがいたりと、とっても賑やか。今日のサク根もあたりです!

今日の小下田エリアは(お客様の言葉をお借りして、まさに)“いい海でした!”
このまま、この海況も魚影もものすごく良い状況が長く続いてくれると嬉しいですね。アカネさん、トンさん本日もご利用ありがとうございました!
青い水に充され、魚たちが躍動する小下田の海をMovieで