2025/08/09 土肥ダイビング 専修大学スキンダイビングクラブCORAL 1年生ライセンス合宿・初日
Dive-1 | 通り崎 湾内 |
Dive-2 | 通り崎 湾内 |
Dive-3 |
◼️天候 | AM:雨時々曇り PM:雨時々曇り |
◼️気温 | 25.5~28.0℃ |
◼️水温 | 22.6~27.5℃ |
◼️透明度 | 浅場0~3M:2~3m・以深6M位まで:7~12m 浅場、堆積物あり人が入ると巻き上がり、すぐに視界不良に。 |
◼️風向 | 静穏→西南西→南西→西南西→南西 |
◼️潮流 | ー |
◼️その他 | 浅場2~3Mまで底に沈んでいる砂泥の影響で人が動くと即視界不良状態に。 水深5~6Mでサーモクライン発生、以深が水温低下。 |

日中、時折小雨の降る不安定なお天気の今日の西伊豆土肥でしたが、今日から3日間で毎年恒例、母校・専修大学のスキンダイビングクラブ愛好会「CORAL」1年生のライセンス合宿(NAUIオープンウォーターコース+CORAL独自トレーニング)です。
初代松本氏によって1980年に設立された我がCORALも今年で45年。その時々、歴代の現役たちがしっかりとクラブを運営して来たからこその45年、長く継続できていることに感謝です。今年45期の1年生は女子2名・男子5名の7名が入部。ここまで1泊2日の合宿1回と週末の海で2回、スキンダイビングのトレーニングをして土肥の海に来てくれました。


今日は、午前中フィンワークで少しだけトレーニングとスキンダイビング。午後からオープンウォーターコースとしてのプール代わりのコンファインドウォーターで、ダイビングの基本スキルをマスターしてもらいました。
最初のうちは、初めて背負うスクーバユニット(タンク)の重さと水中でバランスを取ることの難しさに、ほほ全員着底しては“ゴロンゴロン”を繰り返してましたが、時間を経るごとにどうしたら良いのか感覚がわかって来たようで安定して着底、そして浮力をコントロールして良い姿勢で泳げるようになって行きました。


2020年からのコロナ禍で一切クラブ活動が出来なくなりその間、ほぼ空白の3年間となってそこから活動形態、練習回数が激減してしまい現役たちのスキルレベルの低下は否めず、コロナ以前、従来のCORALとしての活動のやり方が難しい状況になって来ている現状ではありますが、まずは、あの空白の期間を乗り越えて今現在クラブが存続し45周年を迎えられたことがありがたい限り。コロナの3年間、知恵を絞ってなんとか踏ん張ってクラブを存続させてくれた当時の現役たちの頑張りに感謝です。
明日から海洋実習、1年生たちに本格的にダイビングを楽しんでもらいます。1年生たち今日はお疲れ様でした。明日もよろしく!