2025/10/07 土肥ダイビング レポート 通り崎湾内&沈船“キビナゴ凄すぎ!!”

Dive-1通り崎 湾内
Dive-2通り崎 沈船
Dive-3

◼️天候AM:曇り PM:曇り
◼️気温20.0~24.1℃
◼️水温22.5~23.4℃
◼️透明度10~15m ※20M前後の水深で浮遊物多く薄濁
◼️風向東北東→北東→東北東→北東→東北東
◼️潮流小・弱潮 ※ほぼ流れ無し
◼️その他台風22号による東北東・北東の強風で外海は風波、ボート欠航。ビーチからのEN・EX及び水中は底揺れなど無く潜水に問題無し。
土肥ダイビング 通り崎 通り崎沈船 アザハタ
今年は通り崎エリア・沈船でもお花畑でもとっても良く見るアザハタ「中型沈船」にて

台風22号の影響で北東/東北東の風が強く、ボートが欠航となった今日の土肥ですが、ビーチからのEN(EX)は全く問題なく、水中も底揺れなどはなく、透明度(透視度)10~15m(一部20M付近浮遊物多く薄濁)とむしろコンディション良好な海の中です。

土肥ダイビング 通り崎 通り崎湾内 ハチマキダテハゼ

1本目はビーチエリア内をじっくりのんびり、2本目はビーチから沈船巡りの2ダイブ。
ビーチはコモノ君たちが楽しくなって来てまして、チビネジリン、青年くらいのネジリン、ハチマキくんなどハゼくんたちやカミソリくんなどがお目見えして来て、これから阿ますます増えて来そうです。

今日の通り崎は小物もいいですが、一番は群れ!でした。特に“キビナゴ”!!沈船エリア丘側〜ビーチ浅場エリアまでものすごい数で埋め尽くしてまして、それを狙うカンパチやイナダの群れが超スピードで突っ込んで行ってその度にキビナゴが弾けてまたぐっと固まってを繰り返すの迫力シーン。今日のお客様も“ビーチじゃないみたいね(笑)”(=小下田エリアの様ですね)って言ってました。

土肥ダイビング 通り崎 通り崎沈船
アカマツカサ
大型沈船・操舵室に群れるアカマツカサ
じっとしているとみんなでこっちを向いてくれますw

キビナゴが群れる浅場にはソラスズメたちも密度濃く群れていて、それをみてるだけで幸せな気分になります(笑)今年はソラスズメダイたちがいつもよりたくさん生まれてる気がします。他にも、沈船エリアで、ここ数年見られなくなっていた(至って普通の普通すぎる魚ですが)ネンブツダイが固まりで群れていて、冬の風物といえばくらいすごい数で群れていたのに最近全然見られなくなっていてちょっと寂しく思ってましたが、冬のネンブツダイ塊、今年は復活しそうで嬉しいです。
小物くんも群れ魚たちも勢いが出て来て秋らしくなって来た土肥の海、これからの季節がとっても楽しみになって来た今日の2ダイブでした。
(後ほど、MovieもUPします。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA