2025/10/11 田子ダイビング レポート フトネ&弁天島
Dive-1 | 田子 フトネ |
Dive-2 | 田子 弁天島 |
Dive-3 |
◼️天候 | AM:曇り PM:曇り時々雨のち雨時々曇り |
◼️気温 | 17.0~18.7℃ |
◼️水温 | 22.5~22.9℃ |
◼️透明度 | 10~15m・深場は暗いです |
◼️風向 | 東→南東 |
◼️潮流 | フトネ:北→南・中(中潮) |
◼️その他 | 曇り/雨のどんより空でフトネ深場は暗いです。 |


今日は、朝からどんより空で午後からは雨がポツポツ落ちて来たちょっと肌寒い3連休初日の西伊豆です。今日は田子ダイビングセンターさんにお世話になって来ました。東伊豆が台風の影響でクローズの様で、とっても賑わっていた田子ダイビングセンターさんですが、お客様に早めにご到着いただけたのでスムーズに2ダイブできました。
今日の田子の海、曇り・雨なお天気だったので1本目のフトネの深場はちょっと暗かったですが、水自体は良くて10~15mは見えてました。水温もここのところ安定して来たのか、深場でも22℃超と浅場も深場も水温差ほぼなく、まだウエットスーツですがブルっとくることもなくフトネも2本目の弁天島も快適でした。



1本目フトネ深場にサクラダイを求めて行きましたが、今シーズンはまだまだなのか前回同様、オスはおろかメスも固まってなくて(今年はどうしたんでしょうかね???)、2ダイブ目は最近キビナゴが凄いので“弁天島”へ。
今日の弁天もENして下を見た瞬間、キビナゴたちがびっしり!!浅場から20M以深に行ってもどこでもキビナゴ、キビナゴ、キビナゴ。浅場に戻ってくるとビュンビュン泳ぎ回るキビナゴたちとは対照的にみんなで固まって“ぼーーーっと”しているネンブツダイの赤ちゃんたち。魚たちの織りなす動と静の世界がとっても良き!ここ数年土肥でも見られなくなっていたネンブツダイたち、ただの地味な魚ですが、これがもの凄い数で群れ固まると見応えあるし、これからの時期“冬の風物詩”でもあったので復活しそうで嬉しいです。


先日22号がやっと去ったかと思ったら、すぐさま23号接近中でほんとに困ったもんですが、ほんの少しだけ(弁天島の浅場で)微妙に底揺れを感じたくらいで全く問題なく影響無く潜れた今日の田子の海。連休中3日間とも影響なくあって欲しいですね。
明日はホームの土肥でスクールです!