2025/11/02 土肥ダイビング レポート 通り崎ビーチ 専大CORAL4年生・アドバンスコース&ファンダイブ

Dive-1通り崎 お花畑
Dive-2通り崎 沈船
Dive-3

◼️天候AM:晴れ PM:晴れ
◼️気温12.0~18.0℃
◼️水温20.0~21.2℃
◼️透明度7~12m 浅場は昨日より透明度UP(特に午前中)・10M以深が浮遊物多く薄濁り。
◼️風向南南西→西南西
◼️潮流
◼️その他午前中、浅場が昨日より水がクリアに。10M以深は薄濁。
通り崎 お花畑

今日も西より(南西)の風の強い、連休2日目の土肥です。今日も通り崎にてアドバンスコースです。

1本目はお花畑へ。少し深場30M付近のいつもの場所、去年まではキンメモドキたちが群れていた場所ですが、今年はネンブツダイたちが固まってました。相変わらずここの“ヌシ”アザハタ太朗と花子、他1名も元気にしてました。
この場所はなぜか、去年のキンメモドキや今年のネンブツダイたちの様にこの場所は、群れ魚たちが居着く場所の様で、他の魚たちの良い餌場らしく、アザハタの様なハタ系の魚やミノカサゴなんかも常に数匹いるし、いつも賑やかで楽しい場所です。

今日のコンディションは、また少し水温下がって30M付近で20℃ちょうど、透明度は少し浮遊物ありますが10m前後と悪くはない状況です。夏のとっても悪かった時に比べると(透明度3~4m・水温17~18℃とか)とっても快適ですね!

土肥ダイビング 通り崎
ゼブラガニを撮影中の後輩たち

お花畑からの帰り際、浅場でのんびり。

2ダイブ目は沈船巡り。中型沈船がネンブツダイとキンメモドキの混群に覆われていました。まだ群れを構成する1匹1匹が小さいので、これが大きくなったら群れの規模も大きくなって見応えありそうです。冬も楽しみです!

中型沈船の船首の下でコロダイの青年部が戯れていました。
なんてことない魚ですが、この子たちがみんなでボ〜ッとしてるのを見るの好きです。

大型沈船もネンブツダイたちがわんさかいて、学生の一人が思わずこうしたくなるの分かります(上・写真)笑。ネンブツダイの他、定番のアカオビハナダイ、サクラダイのハナダイたちも群れてますし、時折キビナゴの群れが押し寄せてくるとそれにつられてそこそこ大きくなったカンパチたちも突進してくるので、ここ大型沈船も結構賑やかです。
これは、冬の沈船巡りが楽しみになりますね!

4年生の皆んな二日間ありがとう!また、あと半年たらずで学生も終わりだね、時間あるうちにたくさん潜って、たくさん遊んでおいてください笑。土肥の海にもまた遊びに来いよ!また会える日を楽しみにしてます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA