2025/07/22 土肥ダイビング レポート 通り崎ビーチ&通り崎沈船 巨大エイにびっくり!

Dive-1通り崎 ビーチ
Dive-2通り崎 沈船
Dive-3

◼️天候AM:曇り時々晴れ PM:曇り時々晴れ
◼️気温26.5~31.0℃
◼️水温20.1~26.4℃
◼️透明度浅場0~10M:2~3m・10M以深:10~15m 
◼️風向西→西北西→北北西→北西→西→南西
◼️潮流
◼️その他依然として浅場は視界不良で、10M以深は視界良好な状態が継続。

今日は通り崎でのガイドダイブです。1本目はビーチの中をのんびりと、2本目はちょっと足を伸ばして“沈船巡り”をして来ました。今日のコンディションは依然として浅場に濁りの層があって2~3mの視界とスッキリしません。ただ、10Mくらいまで進むと急に濁りが晴れて10m以上見えてます。
のんびりビーチの沈船まで向かっていたら、砂地のあちこちでヒレナガネジリンボウやTHEネジリンボウに出会いました。ここに来て急に姿が見られるようになって...。一体今までどこにいたんですかね?笑
そして、今日の1本目はなんと言っても・・・

でっかいエイ!(ホシエイくん)

毎年この時期に1回、2回、遭遇することがあってこれも初回の風物詩的存在ですが、あっという間に泳ぎ去ってしまうのが定番ですが、今日のこの子は、沈船手前で着底してそのまま数匹のホンソメワケベラにクリーニングさせるっていう超サービス精神の持ち主。お陰でお客様と一緒にじーっくり拝見させてもらいました。

沈船に向かう途中で前を泳ぐホシエイくん、あっ!っと思って着いて行ったら沈船手前でフワっと着底したと思ったら、身体をぐわ〜っと持ち上げて、ホンソメくんたちにクリーニングを催促。そのまま気持ちよさそうにじーっと。

クリーニングしてもらってる最中、少しずつ近寄って超至近距離まできても全然、気にせずそのままの態勢でじっとしてくれたので、間近でじっくり見ることができました。背中から尻尾に至るまでたくさんあるトゲトゲや、長い“毒針”もしっかり見られました。尻尾のトゲトゲに釣り糸らしきがいっぱい絡んでいて、思わず“取ってあげようかな?”って思いましたが、やめときました(笑)。いやーホシエイくんをこんな間近で気が済むまでじっくり見られて嬉しいかぎり!それにしてもでっかかったなぁ〜。また会いたいです。

土肥ダイビング 通り崎沈船 ビーチ沈船  アカオビハナダイ雄の群れ
ビーチ沈船では今日もアカオビハナダイのオスたちが婚姻色で乱舞

こんな風に海の中って何があるかわからないから本当に楽しいですよね。まさに、“千載一遇の出会い”でした。

2ダイブ目は、ビーチからの“沈船巡り”。
下の方の透明度(透視度)はとっても良くて各沈船がそれぞれくっきり見えて迫力あります。

土肥ダイビング 通り崎湾内 通り崎ビーチ コロダイ未成魚

沈船からの帰り道、10Mくらいのところに群れてるコロダイの若魚たちに遭遇。ヒレナガネジリン、ネジリン、アオリイカの卵、でっかいホシエイ、そしてこの子達とこの時期ならで、初夏の風物詩がいっぱいの通り崎ダイブでした。
夏が来ましたねー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA