2025/07/28 田子ダイビング レポート フトネ&弁天島
Dive-1 | 田子 フトネ |
Dive-2 | 田子 弁天島 |
Dive-3 |
◼️天候 | AM:晴れ PM:晴れ |
◼️気温 | 25.0~32.5℃ |
◼️水温 | フトネ深場:20.2℃・弁天島20M付近:21.8℃・水面〜浅場:27.4℃ |
◼️透明度 | 8~15m・多少、浮遊物あり |
◼️風向 | 西→北→北北東→北北西→南南東→南西 |
◼️潮流 | ー |
◼️その他 | 浅場の視界不良も解消されつつあり、浮遊物ありますが、透明度回復傾向です。 |



毎日とっても良いお天気が続く、西伊豆です。今日はお客様のリクエストで田子の海へ。田子ダイビングセンターさんにお世話になって来ました。
今日は台風(8号・9号)の影響なのか、少しうねりがあってダイビングセンターに向かう途中で見た田子島あたりも波があたっていてちょっとバシャバシャ。なので外海は難しいかな?と思って行ったのですが、まだそこまでではなかった様で(良かった!)1本目、“フトネ”に入れました。
水中のコンディションは先日、23日よりも回復していて浮遊物は多少あるもののけっこう綺麗!10m前後は見えてます。少し深く落ちると水温は下がりますが、15mは見えてました。


南の根から北の根をぐるっと回って帰って来たら西の根の沖側、イサキたちのちょっと上に黒い塊が見えて、何かと思ったらこの時期の風物詩・“ニザ玉”(ニザダイ玉)でした。そーっと近寄って行って、仁木さんに一緒に泳いでもらったり、玉の中に入れてもらって群れに混ぜてもらったりと遊ばせてもらいました。近寄っていくと、一瞬バラけてしますのですが、またすぐに固まって玉に。繁殖行動・保護行動・餌や水温変化の関係など色々な要因が複合して、玉になるらしいですけどこの時期、初夏ということで繁殖行動的なことなんでしょうか???たかがニザダイですが、こう密密に固まると見応えありますよ!



2本目は仁木さんお気に入りの“弁天島”へ。
弁天島の方が全体的にあったかくて、超のんびり潜って来ました。調査ダイブで入った田子ダイビングセンターガイドのさゆりちゃんと途中で出会って、手招きしてくれるので行ってみると、でっけーケロケロくんが。ほぼ岩と同化しててどこがどこだかわかんないですが(笑)手で大きさを測ってみたら25cm以上はありました。デカかったな〜。さゆりちゃんありがとー!
明日も田子の海です。台風のうねりが強くならないことを願って。



お客様・仁木さんがお宿素泊まりだったので、夕ご飯ご一緒して“いつもの”Prima”さんへ。
ここは景色が最高!駿河湾に沈んで行く夕陽とその後、刻々と色を変えて赤く焼けていく空を見ながら美味しい和牛のハンバーグをいただきました。仁木さん、また明日もよろしくお願いいたします。