2025/10/08 土肥ダイビング レポート 通り崎 “キビナゴ群れ群れにワカシたち突っ込む”
Dive-1 | 通り崎 ビーチ~お花畑 |
Dive-2 | 通り崎 ビーチ~お花畑 |
Dive-3 |
◼️天候 | AM:晴れ時々曇り PM:晴れ時々曇り |
◼️気温 | 19.0~26.0℃ |
◼️水温 | 22.1~23.4℃ |
◼️透明度 | 10~15m 多少、薄濁 |
◼️風向 | 東→東南東→東→東北東 |
◼️潮流 | 午後:南→北・小(弱潮) |
◼️その他 | 台風22号接近中ですが、午後に少しウネリが出て来た感がありましたがダイビングに全く問題無し。(ボートはダイバー船が台風避難のため欠航) |

台風22号接近中ですが、まったく問題なく潜水可だった土肥の海です(ボートはダイバー船が台風避難の為、欠航でした)。昨日の方が東よりの風が強く沖では北東の強風らしい白波がザワザワしてましたが、今日は日中、風もほとんどなく良い凪でした。
今日は2ダイブともビーチからENしてお花畑の深場まで。ビーチや通り崎の浅場では東よりの風で寄せられてきたのか、クシクラゲに類が水面付近から浅場にゆらゆらとたくさん(写真)。秋から冬になっていくんだな〜って感じの雰囲気でした。
水中は今日も少し浮遊物のせいでスッキリしない感じの部分もありましたが、透視度10mから良いところでは15mくらいと良く見えてます。
水温もナライの風が強く吹いているワリには下がらず、22〜23℃で安定していて潜りやすいです。




今日は2本とも久しぶりに通り崎「お花畑」の深場へ行って来ましたが、去年までキンメモドキがグッチャリ群れていた場所に、今年はネンブツダイが視界を塞ぐほど群れていて、ここ数日、群れまくっているキビナゴと混ざってすごいことに。去年のキンメモドキ、今年のネンブツダイと他の魚にとって(特にハタ系とミノカサゴ)とっても食料豊富な良い場所となっているようで、今日もとっても賑やか!
去年からこの場所の主(ヌシ)と化しているアザハタ(太郎と花子)も健在で、とっても元気にしていてくれました!


ネンブツダイの群れ群れやアザハタくんたちと遊んでいると、沖の上からすごい数のイサキが降って来たりと、やっぱりここはお花畑の中でも別格に楽しいエリアです。と言った感じで深場も楽しかったですが、やっぱり今の旬は浅場のキビナゴとそれを狙う魚たちの迫力シーンです。


今日もキビナゴの群れを襲うワカシ軍団健在で、1本目も2本目もほぼ同じ場所でキビナゴに突っ込むシーンを見せてくれました。まだまだイナダとは呼べないくらいの大きさですが、それでも数が多いと迫力ありますね。もしかしたら、台風避難でキビナゴたちが浅場に集中しているのかな?と思ったりしますので、台風が去るまでの今だけのシーンかも知れませんね。なので、明日もホームの土肥でキビナゴダイブして来ます!!