2025/11/12 土肥ダイビング レポート| 通り崎沈船エリア・ネンキンメモドキ・ネンブツダイ群れ群れです

Dive-1通り崎 ビーチ
Dive-2通り崎 沈船
Dive-3

◼️天候AM:晴れ PM:晴れ
◼️気温 7.5~10.9℃
◼️水温18.1~20.1℃
◼️透明度7~12m 水深20M位まで薄濁、以深は視界良好(但し、低水温)
◼️風向南東→東→南南東→南南西
◼️潮流
◼️その他水深20M位まで浮遊物あり、薄濁気味。20Mを過ぎると視界良好になるが18℃台と水温低下。

お天気もよく風もほぼ無しの今日はお客様のリクエストで雲見へ行く予定でしたが、はまゆさんから朝、連絡あってまさかのクローズ。遥か遠くにある台風26号のものでしょうか、ウネリが強くて欠航だそう...残念。
というわけで、急遽ホームの土肥の海へ。サービスへ行く途中みた海は、確かに沿岸で少し白波立ってましたが、通り崎でのビーチダイブは全く問題なし。底揺れもなく穏やかでした。

1本目はビーチエリア内をのんびり。2本目は大型沈船までの“沈船巡り”。

今日の通り崎は、浅場から水深20M位までは、ちょっと浮遊物があってスッキリしない感じ10m前後の視界でしょうか。水温は20M位までは20℃で、20M過ぎると18℃台と急に落ちますが、透明度UPして綺麗でした。

1本目は、ちっちゃいモンたちを巡って、ゆったりのんびりビーチを巡って来ました。通り崎は小物くんたちもいっぱいいるのでこういうのんびりダイビングがほんと楽しいです。寒さ対策をしっかりしてストレスなく晩秋から冬の海を楽しみましょう!

2 ダイブ目はビーチの外に飛び出して“沈船巡り”で大型沈船まで。ビーチ沈船となりのぶつかり沈(船)から中型沈船、大型沈船と5隻巡って来ました。
今、中型沈船がいいんですねー!船全体が隠れるんじゃないか!?って思うくらい、キンメモドキとネンブツダイがびっしり張り付いていて見応えありです。特にキンメモドキがわんさかで、今まで30年来見たことないくらいぎっしりいます。雲見でキンメモドキに浸って来ようと思ってましたが、こんな近く、自分の足元で浸れました(笑)

大型沈船も群れ群れです。まだネンブツダイたちは子供なので、このまま成長して大人(成魚)になったら、もっともっと群れが迫力出ますね。ここ数年見られなかった、沈船や魚礁などでのネンブツダイたちが超密で固まって空に浮かぶ雲のようになっている景色、10年ほど前は冬の景色といったらくらいの光景でしたが、ここのところ全く見られずで、でも今年はまた復活しそうですね。冬が楽しみです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA